シリーズ!骨粗鬆症のおはなし その3

骨粗鬆症の原理について

カルシウムを必要としているのは骨だけではない?!

 体内のカルシウムは、そうだね。あかね君の言う通り99%は骨や歯の中にある。じゃあ、残りの1%はどこにあるかというと、他の組織や血液中に存在します。
 その1%のカルシウムの行う仕事は、筋肉の収縮や血液の凝固、神経伝達に関わる『体を動かす』重要な働きをしています。たった1%しかないのに、すごく重要だよね。だから、血液中のカルシウムが足りなくなると、『体を動かす』ための養分であるカルシウムを骨から溶かして補おうとする。
 ということは、骨格とは体を支える以外に、カルシウムを貯蔵するという役割も担っているんだね。このため、カルシウムの摂取量が少ないと、骨が作られる量が少なく、次から次へと血液へ補わねばならない。この連鎖が続くと骨の中のカルシウムが失われてしまうんだ。

若いみなさんも、他人ごとではないんですよ!

 先ほどもお話ししたように、年を重ねていくと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくる働きが弱くなる。でもそれだけではなくて、若い時から食事量や運動量が減るといった生活習慣も関係します。

若いからと言って油断するんじゃなくて、若いうちから気を付けて、食事や運動に気を配ることで骨密度の減少を抑えることはできます。

閉経後の女性ホルモンの低下

女性ホルモンの一種であるエストロゲンという物質がある。これは、骨の新陳代謝に作用して骨からカルシウムが溶けだすのを抑制する働きがあります。骨吸収をゆるやかにしてくれるんだけど、閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下すると急激に骨密度が減ってしまう。これは、同年代の男性と比べても早く骨密度が低くなることが分かっている。だから、骨粗しょう症は特に女性に多い病気で、患者さんの80%以上が女性といわれているんだ。具体的な数字としては、骨密度は女性の場合、18歳くらいでピークに達し、40歳代半ばまでは、ほぼ一定を維持するけど、だいたい50歳前後から低下していきます。

画像出典1中外製薬株式会社 no63214  2019年5月改訂EDR0034.06
画像出典2 https://www.kohjin.ne.jp/liaison/liaison_02/contents_0202.html
画像出典3 https://iihone.jp/fear.html
画像出典4『骨粗しょう症に関する情報発信サイトhttps://iihone.jp/cause.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL