以下の活動を中心に研究しております。
■車椅子メンテナンス
■車椅子設計及び製作
■人間工学
■車椅子住環境リスクマネジメント
■■■ 車椅子メンテナンス ■■■
●車椅子メンテナンスセミナーでは、車椅子の整備不良による転倒、転落、ケガなどを予防する技術をご提案しています。
●車椅子の構造や操作方法、整備のポイントを詳細な資料と必要工具をお付けして、実際に使いながら説明します。
●臨床にある問題点や課題
■車椅子のメンテナンスを怠る事で、ブレーキが効かず、後方へ転倒したり、車椅子上から滑落する事故が依然聞かれています。臨床での、このような事故を回避するため、車椅子の調整は各病院や施設で取り組まれているかと思います。しかし、道具は何を使ったらいいのか、どこを調整すればいいのか、やってみたけどわからない。さまざまな問題や早い対応に差し迫り、不必要な道具を買ってしまったり、業者さんを呼んで余計な出費や時間を割いていませんか。
■そのような問題を解消するため、的確で効率のよいメンテナンス方法と調整のポイントをわかりやすく簡単にご説明します。しかも、明日からその技術をすぐに生かしていただくために車椅子の調整に必要な最低限の工具をセットにしてプレゼントします。
■講師は、長年車椅子メーカーで修業し工学系資格を有した作業療法士が伝授します。工学技術とリハビリテーション医学の目線からメンテナンスの重要性と技術を、実際にできるようになるまで、丁寧にお教えします。
■メンテナンスは車椅子の能力を最大限に引き出す方法です。このため、ADLや日常の姿勢、車椅子シーティングにも大きく関ってきます。車椅子メンテナンスを通じて、最低ここだけ調整すれば、日常で快適に座れてしまうシーティング技術も合わせてご紹介します。日常に絞ったシーティングポイントとなるため、簡単で誰にでもできる技術です。
■■■ セミナーへのお申し込みはこちらへ ■■■
※※※ ご注意 ※※※
実技編、応用編へのお申し込みは各セミナーの理論編、基礎編の受講が
必要となります。
予めご了承ください。