バク転ができるようになりたいって言ったら先輩に、「たいかんを鍛えろ」って言われました。
質問1 たいかんって何ですか?
質問2 どうやって鍛えるんですか?
kameBOY

■ kameBOY様。ご質問ありがとうございます。
バク転とは、体操の競技で言うところの「後方倒立回転跳び」という技で、立った姿勢から後ろにジャンプし、両手で地面をキャッチして、腕で支えながら両足で着地するものです。
そして、「たいかん」とはこの場合「体幹」と書きます。書いて字のごとく「体の」「幹」ですので手や足を抜いた胴体部分です。
専門的には胸郭や腰部、骨盤周囲の事を指します。
■ 体幹の鍛え方

kameBOYさん。その前に確認なんですが、バク転のやり方ではなくて、体幹の鍛え方でいいんですよね(笑)
バク転そのものを知りたいときはまたご連絡ください(*^^*)
体幹の鍛え方はいくつかありますが、即効性があるのは専門家をご紹介した方がよさそうですね。
そこで今回はコチラも専門家をご紹介します。
■ 講師紹介
「はじめまして!奥川洋二です!!」


■ どのようなトレーニングでしょうか



■ トレーニングのポイントを教えてください。



■ まとめ


マンツーマンで教えていただけるような内容ですね。
テキスト&動画でプロ並みの知識が身につく! 姿勢改善& 体幹トレーニング 基礎講座(リンク)↓↓↓
