■治療者の基本姿勢

1 出会いに待ったなし 出会いにフェイントなし 初回が大事です ジェントルマンあるいはレディーに対するように丁寧に出会うことそしてより良い未来に向かっての出会いです。
2 黙ってそばにいる まず黙ってそばにいます。子供からの働きかけを気長に待ちます。 自閉症児は人が怖いのです 働きかけられるのが怖いのです。『この人は安心だ』とわかるとカタツムリがおずおずと角を出すように治療者に近づいてきます
3 言葉より声が大事 verbal psychotherapyではなくて vocbl psychotherapyです。彼らは言葉ではなく声を聞いています。 安心できる声深みがあって治療者のこれまでの人生が映し出されているような声を 心がけましょう。
4 安心感を提供する 雰囲気が大事です。安心できる雰囲気を提供し続けること 。そっと歩くこと 目を直接見ないで鼻から口のあたりを見ること
この安心感の中で自閉症時は成長発達していきます 。
5 母親には昔の友人のように接する 母親は大いなる苦悩を背負って生きています。実際自閉症状を育てていくことは大変です。 昔の友人が悩みを抱えてやってきたそんなつもりで接するのが良さそうですそして共に対処法を工夫していくこと 同行2人が成立すればしめたものです。
6 一本一草みな治療者 部屋に何を置くか部屋の全てが治療者です 一輪の花もカレンダーも全てが治療に貢献しています。
7 気持ちがいいを信じる養生の基本は気持ちがいいことを信じることです。 気持ちがいいことをして気持ちが悪いことを遠ざける。すると本来の自分がどんなか分かってきます。 自分にあった生活がはっきりしてきます。その要領で自閉症時にとって気持ちがいいことは何だろうと頭に常に置いて接してください ●ドライ & エラーも は付き物です。●試しにやってみる●結果が出たところで反省してみる●そして新しいアイデアを出して試みる 自閉症時の治療にはあらかじめ存在している王道はありません
8 睡眠を重視する ぐっすり眠れることがとても大事です。自閉症女は眠れない子が多いです。 ぐっすり眠れる工夫をすること時に薬物も必要でしょう。 眠っている間に自然回復力が働きます 。学んだことを記憶に定着さすのも睡眠中です。眠れている間は 大崩れはしません。寝る子は育つです。あるいは過法は寝て待て
9 体の病気を丁寧にケアする。 自閉症事が身体の病気になる時は 良い変化の変わり目のことが多いです。 丁寧にケアしてあげましょう。口腔ケア、足の裏など目立たないところのケアが大切です。 魚の目を取ってやることでみるみる安定してくる自閉症事がいます。 高熱でぐったりしている時おでこにそっと触れましょう。 触れられるのを嫌がる自閉症状は多いです。ですがここぞという時は触れることがとても大事です。
10 楽天的がいい 治療者は楽天的で前向きな心がけましょう。 良い予想を立てるとその予想が当たる確率が高まります。 子供のより良い未来をいつも信じていましょう。

■■■ホームページも楽しいよユニリハトップ
https://universalreha.com/
■■■勉強会は毎日開催オンラインセミナーページ
https://universalreha.com/semina-sitei-yoyaku-2/online/
■■■勉強会の詳細、みに来てよ
メデュケーション主催者(セミナー詳細)
https://www.meducation.jp/organizer/detail.php?id=100939
■■■ 情報発信!大事だよねX(Twitter)https://x.com/Universalreha?t=8vwoccx7uHZGuBI_vxH9CQ&s=09
■■■役立つ情報目白押しFacebookhttps://www.facebook.com/share/1GWTpAkrNK/
■■■おもしろ動画オンパレード
instagram
https://www.instagram.com/p/DLCFJxozros/
■■■楽しみながら勉強するのはどう
TikTok
https://www.tiktok.com/@unireha_station?_t=ZS-8xgT2MEsteM&_r=1
■■■いつでもどこでも学べるね
ユニリハステーション(youtubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCsYWtfFhjanSVAwSkJvtcNQ
■■■理事長あおきが発表するよ️
第59回日本作業療法学会
https://square.umin.ac.jp/ot59/program.html