🏠 自宅でできる簡単リハビリ運動ベスト5

こんにちは。
この記事では、自宅でできるやさしいリハビリ運動を5つご紹介します。

「最近ちょっと足腰が弱ってきたな…」
「長く歩けなくなってきた気がする」
「病院に通えないけど、何かできることはある?」

そんなふうに感じている方へ。
ご安心ください。
ここで紹介する運動は、道具もいらず、すぐに始められるものばかりです。

毎日少しずつ続けることで、

  • 転倒の予防

  • 筋力の維持

  • 呼吸や姿勢の改善

にもつながります。

ぜひご自身のペースで、無理せずやってみてくださいね。


🏆 ベスト5の運動メニュー


【第1位】足踏み運動(その場ウォーキング)

✔ 目的:

  • 太もも・股関節の筋力維持

  • 血流促進、むくみ防止

✔ やり方:

  1. 安定したイスやテーブルの前に立つ

  2. その場で、左右交互に足を上げて足踏みします

  3. 足は10~15cmくらい持ち上げるイメージで

  4. 30回程度を目安に(休みながらでOK)

✔ ポイント:

  • 呼吸を止めないようにしましょう

  • フラつく方は、支えがある場所で行ってください


【第2位】かかと上げ運動(カーフレイズ)

✔ 目的:

  • ふくらはぎの筋力アップ

  • 転倒予防、バランス改善

✔ やり方:

  1. テーブルや壁などに手をついて立ちます

  2. ゆっくりとかかとを持ち上げて、つま先立ちになります

  3. そのまま1秒キープし、ゆっくり下ろします

  4. 10〜15回×1〜2セット

✔ ポイント:

  • 背筋を伸ばして行いましょう

  • 勢いをつけず、ゆっくり動かすのがコツ


【第3位】座ってできる膝伸ばし運動

✔ 目的:

  • 太ももの前(大腿四頭筋)の強化

  • 立ち上がりや歩行の安定に

✔ やり方:

  1. 安定したイスに浅く腰かけます(背もたれなしがおすすめ)

  2. 片足ずつ、ゆっくりと膝を伸ばして、つま先を前に向ける

  3. 伸ばしたまま2〜3秒キープ

  4. ゆっくり戻して、反対側も同様に

  5. 左右各10回ずつ

✔ ポイント:

  • 足の付け根からまっすぐ動かすイメージで

  • 背中を丸めすぎないように注意しましょう


【第4位】深呼吸+背伸ばし体操

✔ 目的:

  • 姿勢改善、呼吸機能の維持

  • リラックス効果

✔ やり方:

  1. イスに座り、背筋をスッと伸ばします

  2. 両手をゆっくりと上に伸ばしながら、鼻から大きく吸います

  3. 手を横に広げながら、口からゆっくり吐きます

  4. これを5〜10回繰り返します

✔ ポイント:

  • 肩に力を入れすぎないように

  • 無理に背中を反らさず、自分の気持ちよい範囲で


【第5位】つま先・かかとタッチ(座ってOK)

✔ 目的:

  • 足の可動域を広げる

  • 体の柔軟性を保つ

✔ やり方(イスに座って行います):

  1. 背筋を伸ばして座ります

  2. 両手を太ももの上に置いてスタート

  3. 右手で左のつま先にタッチ(体を少しひねる)

  4. ゆっくり戻して、今度は左手で右足をタッチ

  5. 左右交互に10回ずつ

✔ ポイント:

  • 無理に届かせようとせず、「手を伸ばすだけ」でもOK

  • ゆっくりとした動きで、呼吸も意識しましょう


🧡 運動を続けるためのコツ

  • 1日5分からでもOKです!

  • 無理なく、疲れたら途中でお休みしましょう

  • 毎日同じ時間にやると習慣になりやすいです

  • ご家族やヘルパーさんと一緒にやるのもおすすめ


⚠ 安全のための注意点

  • 発熱、痛み、強いめまいがある時はお休みしてください

  • 運動中にふらついたり、気分が悪くなった時はすぐ中止しましょう

  • お薬を飲んでいる方や持病がある方は、主治医やリハビリの先生に相談してから始めてください


🌱 最後に

年齢を重ねると、「動かないこと」が一番のリスクになります。
毎日ほんの少しでも体を動かすことで、転倒を防ぎ、日常生活がラクになります。

「運動=きつい」と思わずに、
気持ちよく体をほぐす感覚で、まずは今日から1つやってみませんか?

応援しています😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL