クッションは買わずに作ってシーティング&フィッティング!そのために・・・
理論を応用して身の回りの物を使って姿勢保持を行います。
インテリアの椅子と車椅子の除圧特性は同じではありません。そこから
分かる新しい座位の考え方。そして臨床シーティングへと発展しました。
使う物は、シートのたるんだ車椅子とバスタオル、段ボール。そして、身近にあるすぐに準備できる物を利用して中身も作ります。
お金をあまり掛けずに短時間で除圧効果のあるクッションを作ることができます。
・エアフォースクッション・・・中は皆さんが病院や施設で必ず使用するものを利用しています。
・ゲルフォースクッション・・・弾力の異なる2種類のものを利用します!
・イーフォースクッション・・・中には何が入っているでしょう?
実際に作って効果を体感してください。
そして、自分自身の身体の力を抜く(コントロールする)感覚を体感することで、その体感がそのままシーティングの理解に繋がります。
<臨床シーティングセミナー>
12月22日(火)18:00~21:00 オンライン理論編
1月9日(土)10:00~16:30 理論編×実技編
1月16日(土)14:00~17:00 オンライン理論編
1月20日(水)18:30~21:10 実技編
1月24日(日)10:00~16:30 理論編×実技編
2月9日(火)18:30~21:10 実技編
2月12日(金)10:00~16:30 理論編×実技編
2月20日(土)10:00~13:00 オンライン理論編
2月24日(水)18:00~21:00 オンライン理論編
3月13日(土)10:00~13:00 オンライン理論編
3月20日(土祝)10:00~16:30 理論編×実技編
3月26日(金)14:00~17:00 オンライン理論編
(1日セミナーでどちらかのみ希望する場合はメッセージ欄に記入をお願いします)
ご予約はこちらから