長年車椅子メーカーで修業し工学系資格を有した作業療法士が、工学技術とリハビリテーション医学の目線から丁寧にお教えします。
そして、その技術を生かしていただくために設計採寸用ツールセット、メンテナンス工具セットがそれぞれに付属しています。(リアルセミナーのみ)
『車いす設計身体採寸と 適合選定セミナー』
正確な測定技術が身に付き、工学や人間工学のエビデンスから、対象者に合った車椅子を選ぶ事が出来るようになります。工学をきっかけにシーティング技術や概念も自然と身に付くようになっていくでしょう。
『車椅子住環境リスクマネジメントセミナー』
車椅子の点検不良による事故、職員の意識、身体拘束、姿勢不良からの褥瘡問題にまで発展する車椅子関係因子。このような物理的リスク因子を取り巻くリスクマネジメントを工学技術者の立場から解説し、問題を解消します。
車椅子の事故がどんな状況で起こり、どのような状況が危険かを知り、車椅子住環境事故のリスク管理をしましょう。
『車いすメンテナンスセミナー』
車椅子のメンテナンスを怠る事で、様々な事故が起こることがあります。この問題を解消するため、的確で効率のよいメンテナンス方法と調整のポイントをわかりやすく説明します。その結果、車椅子住環境の事故をあなた自身の手で予防できるようになります。
メンテナンスは車椅子の能力を最大限に引き出す方法です。このため、ADLや日常の姿勢、車椅子シーティングにも大きく関わってきます。車椅子メンテナンスを通じて、最低ここだけ調整すれば、日常で快適に座れてしまうシーティング技術も合わせてご紹介します。
<今後の予定>
9月13日(水)18:00~21:00 車椅子メンテナンスセミナー
9月23日(土祝)10:00~13:00 【オンライン】車椅子住環境リスクマネジメント
14:00~17:00【オンライン】車椅子メンテナンスセミナー
9月24日(日)10:00~16:30 車椅子設計採寸技術と車椅子メンテナンス
9月26日(火)18:00~21:00【オンライン】車椅子設計身体採寸と適合選定セミナー
ご予約はこちらから
設計、採寸、適合×メンテナンス (設計、採寸、適合のみ または メンテナンスのみ希望の場合はメッセージ欄に記入をお願いします)